2018年子連れ石垣島旅行記①行きのリムジンバスと飛行機編【年長&2歳】

こんにちは、小1&年少の男の子育児中のはるぼーママです(^^)

昨年の7月初旬、当時年長&2歳だった息子たちを連れて、石垣島へ行ってきました!

私たち夫婦は4回目、長男は2回目、次男は初めての石垣島です。

旅行から1年近く経ってしまいましたが、前回の石垣島の旅行記を書いていこうと思います。

まずは、第一回目「行きのリムジンバスと飛行機編」です(^^)

スポンサーリンク

早起きして、リムジンバスで羽田空港へ!

私たちの家は東京の郊外にあります。

なので、羽田空港まではドアトゥードアで1時間半ほど。

それなのも関わらず、朝7時半の飛行機を予約しましたので、出発当日の朝はかなり早起きをしなければいけないはめになりました・・・。

出発前日は19時に就寝し、早朝3時半に子ども達と夫(!)を起こしました。

旅行当日の朝もギリギリまで起きてる夫です(怒)

私は2時過ぎには起きて準備をしていたというのに・・・。

出発前夜、本当は18時くらいに子ども達を寝かせたかったのですが、その日は幼稚園行事と習い事でキツキツのスケジュールだったため、19時就寝になってしまいました。

ついつい忘れがちですが、出発前は荷物を送ったり、子ども達の体調管理をしたりと忙しいので、旅行2~3日前からのスケジュール管理もかなり重要です。

で、話を戻して、早朝4時前に自宅を出発!

外は真っ暗でしたが、前日に旅行を知らされた子ども達はウキウキで元気いっぱいでした(^^)

(※何日も前に旅行の日程を伝えると、興奮状態が続くためか、前夜や当日に熱を出すので、直前に知らせています。)

リムジンバスで2歳の次男は静かにしていられたのか

電車の乗り継ぎが不要な便利さから、今回は羽田空港までの足はリムジンバスを選びました。

ただかなり心配だったのが、当時2歳3か月だった次男がリムジンバスに乗っている1時間、静かにしていられるかどうか・・・。

3年前の旅行でもリムジンバスを利用したのですが、当時長男は3歳直前でしたし、保育園に通っていたので静かにすべきところでは静かにできる子でした。

一方の次男は、自宅保育で毎日わがまま放題でしたし、まだ2歳になったばかりだったので、かなり心配でした。

ですが、結果的には特に問題ありませんでした!

初めて乗る大きなバスに大喜びで外の眺めを楽しんでいる時間も多かったですし、大量に持ち込んだお菓子・ぬりえ・シールブックなどでどうにかなりました(^^)

最終手段として、スマホでユーチューブを見せた時間もありました。

リムジンバスは観光客ばかりではなく、ビジネスマンも多いので、かなり気を使います。

荷物は多くなってしまいますが、お菓子やおもちゃなど万全の対策をしてお出かけください(^^)

やっぱり快適なリムジンバス

座っているだけで空港まで運んでくれるリムジンバスはやっぱり快適でした。

トイレもついていたので、長男が途中でトイレに行きたくなっても安心。

おむつ替えシートがあったかどうか確認していないのですが、1時間くらいならどうにかなりそうです。

(うんちなど万が一の時には、なくてもがんばるしかありませんが・・・。)

ただ、無料WiFiサービスがありましたが、繋がりにくかったです。

お子さんにユーチューブを見せる予定の場合は、ポケットWiFiなどをレンタルしていくといいかもしれません。

また、電車と違って時間が読めないところがリムジンバスの怖いところですが、到着時刻はかなり余裕を持って設定されているので、ギリギリのスケジュールでなければ基本的には大丈夫だと思います。

私たちは飛行機の出発時刻の2時間前に到着する予定のリムジンバスに乗りました。

あと、普段車に乗らない私からすると、首都高は事故が怖いですが・・・。

まぁ、そんなこと言ってたら、何もできないですよね(^^;)

羽田空港で時間つぶし

やっぱり想定どおり早めに着いてしまった羽田空港。

すぐに朝食を食べる予定だったのですが、コンビニさえ開いていませんでした!

ということで、6時の開店を待って、マクドナルドへ。

今回乗る飛行機はANAですので、第2ターミナル地下1階のマクドナルドへ行きました。

第2ターミナルの地図はこちら

開店直後は空いていてすごく良かったです!

出発日は長旅になるので、子ども達の機嫌は大事です(^^;)

ハッピーセットのおもちゃにご満悦な二人でした。

(この後の飛行機でも、ハッピーセットのおもちゃで遊んでくれたので助かりました。)

腹ごしらえも済んだら、5階の展望デッキへ。

ここでは飛行機が間近で見られるので、子ども連れだったらぜひとも寄りたい場所のひとつです。

この写真は3年前の旅行の時の写真で、JALの第1ターミナルの展望台です。

第2ターミナルでも同じくらい間近で飛行機が見られますよ!

子ども達は「これからあの飛行機に乗るの~!?」と大喜びでした。

旅行前にはこちらの本を読み聞かせていましたので、2歳の次男でも「飛行機に乗るんだ!」としっかり理解できていたようです。

ペンギンの兄弟がとっても可愛くて、お話も分かりやすいので、おすすめです(^^)

展望デッキを楽しんだら、いよいよ出発ロビーへ。

第二ターミナルは初めて利用したのですが、なんとなく第一ターミナルより洗練されている感じがしました。

こちらが第1ターミナルの遊び場。

こちらが第2ターミナルの遊び場。

う~ん、一緒かな?

あ、でも第2ターミナルのおもちゃはボーネルンド製ですね!

どちらにしろ、待ち時間の長い空港に子どもの遊び場があるのは嬉しいですね(^^)

夏休み前だったので、空港も空いていました。

3時間半の飛行機に2歳次男は耐えられるか

ついに、飛行機に乗って出発です。

今回、行きは予算と時間の都合で、那覇での乗継便にしました。

羽田空港から那覇空港までが2時間半、那覇空港から石垣空港までが1時間の合計3時間半です。

リムジンバス以上の長丁場に、次男が耐えられるか心配だったのですが、結果的にはなんとかなって良かったです。

まぁ、ほとんどパパにお任せだったのですが・・・(^^;)

離陸着陸時の耳抜き対策も兼ねて、次男を大人しくさせるためのお菓子はかなり持ち込みました。

飛行機の中でどれだけ食べたかな・・・。

普段の数日分の量のお菓子をこの3時間半で消費したんじゃないでしょうか・・・。

あとは、塗り絵とシールブックも。

飽きないように小出しにはしていたのですが、ほとんど役に立ちませんでした。

朝マクドナルドでもらったハッピーセットのおもちゃと飛行機でもらったおもちゃで遊んでいました。

行きは空気で膨らませる飛行機のおもちゃ。

帰りは、玉を動かす迷路型ゲームをいただきました。

好きなおもちゃを選べたのですが、兄弟げんかが始まると嫌だったので、二人とも同じおもちゃにしました。

あとは座席で聴ける音楽も珍しがってよく聴いていました。

行きの飛行機には無料WiFiのサービスがついていたのですが、重くてほとんど繋がりませんでした(^^;)

沖縄行きの飛行機は、ほとんどが観光客なので、子連れでも気楽です。

飛行機を怖がる5歳長男

長男は2回目の飛行機だったのですが、今回はかなり怖がっていました。

離陸して高度を上げていく時が怖かったみたいです。

ずっと「怖い怖い怖い怖い」と連呼して半泣き状態でした(^^;)

2歳の時は大丈夫だったんだけどなぁ。

今回、2歳の次男は大丈夫でした。

成長して色々分かってくると怖くなるのかな。

今回は乗継便だったので、那覇空港からの飛行機に乗りたがらず困ってしまいました。

乗継便だと那覇空港でアイスやソーキそばを食べるのも楽しいかなぁと思ったのですが、結局到着が遅れたためそんな時間はなく・・・。

長男のこともあったので「やっぱり直行便にすれば良かったなぁ」と後悔しました。

でも、直行便は高いし、すぐに埋まっちゃうからなぁ・・・。

石垣空港に到着!

そんなこんなで、無事石垣空港に到着!

前回来た時もそうだったんですが、石垣島は本当にきれいになりましたね。

昔の素朴な空港も好きだったんだけどな(^^)

那覇空港で食べ損ねたお昼ごはんを食べて、ホテルのバスのお迎えを待ちました。

この時から1年以上経っているのですが、あの時の石垣島の空気・子ども達の嬉しそうな顔が今でも昨日のことのようによみがえってきます(^^)

あ~、早くまた行きたいな~!!

今日は、ここまでです。

次回は、「フサキリゾートホテルの部屋と食事編」です。

お楽しみにp(^^)q

【追記】書きました↓

2018年子連れ石垣島旅行記②フサキリゾートホテルの部屋と食事編【年長&2歳】
こんにちは、小1&年少の男の子育児中のはるぼーママです(^^) 昨年の7月初旬、当時年長&2歳だった息子たちを連れて、石垣島...

以上、「2018年子連れ石垣島旅行記①行きのリムジンバスと飛行機編【年長&2歳】」でした!