長男がバス通園の幼稚園に通い始めて、1年1ヶ月経ちました。
今日は、バス通園の幼稚園に1年間通って感じたメリット・デメリットをお伝えします♪
通っている幼稚園と我が家のスペック
幼稚園バスのバス停
住んでるマンションのエントランス前
ここで乗り降りするのは、我が家の長男のみです。
うちの幼稚園では、集合住宅住まいだと大体エントランス前まで来てくれます。
戸建だと少し歩く場合もあるようです。
幼稚園と我が家の距離
2,5キロメートル
自家用車がないので、園行事がある時は電動自転車で行っています♪
自家用車で来る親御さんも多いです。
路線バスは20分おき、バス停からは徒歩5分。
親が幼稚園に行く頻度
月に1回ほど。
かなり少ない方かと思いますヽ(*´∀`)
親子遠足はなく、役員などの負担も少ないです。
下の子
今年度2歳になる弟が1人。
12月にもう1人生まれる予定です。
バス通園のメリット
早速ですが、私が感じたバス通園のメリットをお伝えします♪
雨の日が楽
バス通園は、雨の日が本当に楽です!
これをいちばんに感じました〜!
徒歩通園だと、雨の日は大変ですよね!
私も保育園は徒歩通園だったのですが、雨の日は本当に大変でした。
雨の中、子どもを連れて歩いていくと、親子共々びしょ濡れになるし・・・。
自家用車がないのでタクシーを使うことが多かったのですが、梅雨の時期はタクシー代がすごいことになりました・・・。
雨の中、カッパを着て自転車通園される方もいらっしゃいますよね(^_^;)
バス通園だと、ほとんど雨に濡れることがないので本当に楽ですよ〜!
親が体調不良の時、楽
親は体調不良だけど、子供は元気いっぱい・・・。
そんな時もありますよね(´ω`)
そんな時もバス通園だと本当に楽です♪
マンションのエントランス前まで子供を連れていって、園バスに乗せるだけ♪
その間、5分未満♪
子供が幼稚園に行ってくれれば、親もある程度ゆっくり休めます。
下の子が体調不良の時、楽
体調不良の下の子は、できるだけ外出させたくないですよね(´ω`)
そんな時も、バス通園だと楽ちんです♪
これまた、マンションのエントランス前まで子供を連れていって、園バスに乗せるだけ♪
その間、5分未満♪
下の子が他の園児と関わることもありません。
下の子の出産直後が楽
新生児はできるだけ外出させたくないですよね(´ω`)
我が家の次男は、長男の入園直前に生まれました。
12月にはまた赤ちゃんが生まれる予定です。
新生児を連れての徒歩通園・・・。
それも、風邪菌がウジャウジャいる幼稚園に行く・・・。
ちょっとためらってしまいますが、マンションのエントランス前くらいなら許容範囲内です♪
子供が幼稚園行きたくない病でも、通わせやすい
我が家の長男は、入園してから今までずっと「幼稚園行きたくない病」です(^_^;)
毎朝毎朝「行きたくない〜!!」と泣き叫んでいます(^_^;)
保育園の時もそうだったのですが、徒歩通園の保育園では泣き叫ぶ長男を連れていくのが本当に大変でした。
ずっと抱っこか、無理やり自転車に乗せるか。
自転車に乗っても暴れるので、危険でした。
今は大きくなってるから、もっと大変なんだろうな(^_^;)
バス通園だと、マンションのエントランス前でバスに乗せるだけです♪
先生は、幼稚園を嫌がって泣き叫ぶ子供の扱いなんて慣れたものです♪
バス通園のデメリット
次に、私が感じたバス通園のデメリットをご紹介します♪
園バスの事故が心配
やっぱり園バスの交通事故が心配です。
事故は完全に防げるものではありませんが、子供が痛い思い・辛い思いをしている時に側にいてあげられないことが不安です。
そうは言っても園内で事件や事故が起こるかもしれませんし、そんなこと言っていたら子供をどこにも預けられませんけどね(^_^;)
担任の先生と交流しにくい
バス通園だと、やっぱり担任の先生との交流はしにくいかな〜とは感じます。
お便り帳もありますが、先生が忙しいのも分かるので、あまり頻繁に書くのもためらってしまいます・・・。
なので、私は時々幼稚園まで自転車でお迎えに行っています♪
そうすると、担任の先生と直接お話することができるので、安心できますよ♪
子供の幼稚園生活が分かりにくい
子供の幼稚園生活が分かりにくいのも、バス通園のデメリットですね(^_^;)
我が家の長男はおしゃべりで、幼稚園での出来事をよく話してくれます。
一方、幼稚園での出来事をあまり親に伝えないタイプのお子さんのお母さんは、「幼稚園で何をしてるのか全然わからない!」と困っていました。
バス通園でも時々お迎えに行くと、園での様子がわかっていいですね。
お迎えの日は、子供がお友達や先生と遊ぶ様子をこっそり覗いたりしています(´ω`)
親が幼稚園に行くのが大変
バス通園ということは、どうしても自宅と幼稚園の距離があるということで・・・。
やっぱり園行事などで親が幼稚園に行かなきゃいけない日は、遠くて大変です(^_^;)
特に雨の日。下の子の首すわり前。
自転車で行ければ、そんなに負担はないんですけどね〜。
自家用車を使う場合は、幼稚園の駐車場も要チェックです。
すぐ満車になってしまうこともあるみたいです(^_^;)
まとめ
メリット・デメリット書きましたが、私はバス通園の幼稚園を選んで良かったなぁと感じています(^ ^)
毎日のことなので、楽なのがいちばんです。
もともと保育内容が気に入っていたということもありますが(^_^;)
主人の転勤などがない限り、2人目も3人目もバス通園のこちらの幼稚園に通わせる予定です(^ ^)
以上、「バス通園の幼稚園に1年間通って分かったメリット・デメリット」でした♪
【幼稚園についての記事はこちら】