こんにちは、はるぼーママです(^^)
先日、東京都府中市にあるJRA東京競馬場に長男(5)と次男(1)を連れて行ってきました!
競馬に行ったのではありません(*^o^*)
東京競馬場は、フワフワドーム・ミニ新幹線・複合遊具などがぜ〜んぶ無料(※注意)で楽しめるファミリーに嬉しい穴場スポットなのです!
(※注意:東京競馬開催日は大人のみ入場料200円が必要です。)
目次
「東京競馬場」ってどんなところ?
府中にある東京競馬場は、もちろん競馬をするところなんですが、実は屋内外に子どもが楽しめるスポットがたくさんあります。
複合遊具(アスレチック)・フワフワドーム・ミニ新幹線・馬と触れ合えるスポット・博物館・室内遊び場などがあり、ほぼ全て無料で楽しめます!(※注意)
(※注意:室内遊び場などはお休みの日もあるので、公式サイトで確認してくださいね(^^))
食事に関しても、広い芝生広場があるのでお弁当を持ってきてもいいですし、たくさんの飲食店やコンビニもあるので便利です。
授乳室やおむつ替えスペースも遊び場のすぐ近くにあるので、赤ちゃん連れでも安心ですよ。
トイレもたくさんありました(^^)
東京競馬場の最寄り駅は、京王線・府中競馬場正門前駅です。
私たちは京王線・東府中駅から歩いていきましたが、10分ほどで着きましたし、東府中駅からいちばん近い東門は遊び場のすぐ近くなのですごく良かったです(^ ^)
あとは、JR武蔵野線・南武線・西武線でも行けるようなので、公式サイトで確認してみてください(^ ^)
駐車場は、1000円(東京競馬開催日は2000円)とのことです。
また、冒頭でもお伝えしたのですが、東京競馬場は基本的には入場無料ですが、東京競馬開催日には入場料200円がかかるそうです。
京王線・東府中駅から東京競馬場東門まで歩いてみた
東府中駅の南口を出たら、踏切を後ろ、サミットを右手にして、どんどん進みます。
10分ほどで東京競馬場の建物が見えてきます。
東府中駅から東京競馬場までは一本道なので、わかりやすいです(^ ^)
東府中駅からいちばん近い東門は遊び場のすぐそこですし、1歳児を連れて東府中駅からさらに10分電車に乗るよりは、ベビーカーで歩いた方が気が楽なので、私たちにとっては東府中駅は便利でした!
東門はこんな感じです。
東門近くの案内板で作戦を練ります。
持ち込み禁止のモノも結構あるみたいです。
テント持ってこなくて良かった〜。
迷子札もありました(^^)
でも、シールがすぐにはがれちゃう・・・(^^;)
まずは東門近くの日吉ヶ丘公園で遊んでみた
東京競馬場に着いたので、まずは東門近くの遊び場・日吉ヶ丘公園で遊んでみました。
日吉ヶ丘公園には、海賊船風の複合遊具(アスレチック)が2種類あります。
砂場もありました(^^)
色々な遊具があって、ヨチヨチ歩きの赤ちゃんから大きい子まで楽しめます。
アンパンマンもいました(^^)
私たちは、この日吉ヶ丘公園でお弁当を食べました。
この日は東京競馬の開催日ではなかったからか、ベンチは空いていました。
芝生広場もあるので、念のためレジャーシートを持ってきた方がいいかもしれません。
つぎに馬場内のフワフワドームとミニ新幹線で遊んでみた
昼食後は、競馬場内の別の遊び場に行くことにしました。
馬場内の遊び場への通路は、2つめの大きな建物「フジビュースタンド」の中にあります。
フジビュースタンドに入ると、大きな案内があるのですぐ分かると思います(^^)
分からなくても、東京競馬場内には至るところに案内の方(警備員さん?)が立っているので、道に迷う心配はありません。
遊び場にも案内の方が何人もいらっしゃるんですよ!
馬場内での遊び場には、ミニ新幹線とフワフワドームがあります。
15分ほど並ぶ日も多いそうなんですが、この日はすごく空いていて、すぐ乗れました。
長男(5)はフワフワドームは10回ほど、ミニ新幹線は5回ほど乗っていました(^^;)
無料で乗り放題(笑)
フワフワドームは、3歳以上が対象で、大人は一緒に遊べませんので、注意が必要です(^^)
あと、15時には終わってしまうので、こちらも注意が必要です!
馬場内の遊び場にも、複合遊具(アスレチック)があります。
写真をあまり撮らなかったのですが、ここも幅広い年齢層の子ども達で賑わっていました。
ベンチもいっぱいありました(^^)
すぐ近くに飲食店もありました(^^)
もっとおいしそうな飲食店(←失礼)は、フジビュースタンド内やメモリアルスタンド内にあります。
授乳室やおむつ替えスペースはどんな感じ?ゴミは持ち帰り?
授乳室やおむつ替えスペースは、東京競馬場内の至るところにありました。
ここは、東門すぐ近くのベビールーム。結構きれいです。
おむつ専用のごみ箱もありました。
トイレも至るところにありましたが、子ども用の小さいサイズのトイレは見つけられませんでした。(※注意)
(※注意:もしかしたら、あるのかもしれません。)
おむつ専用のゴミ箱以外にも、競馬場の至るところにゴミ箱が置いてありました。
今時珍しいかんじの全く分煙できていない喫煙スペースもたくさんありました(笑)
まぁ、競馬場ですしね(^^;)
まとめ
今回は、無料で子連れで楽しめる府中・東京競馬場のご紹介をしました。
12月の東京競馬開催していない日バージョンです。
もし良かったら、お出かけしてみてくださいね(^^)
以上、「無料で楽しい!府中の東京競馬場に子ども達と行ってきました」でした!