室内ジャングルジムを購入して3ヶ月経ちました。
正確には、義両親に買ってもらったのですが(*´∀`)
3ヶ月遊んでみて、メリット・デメリットがはっきりしてきたので、レビューしたいと思います♪
まぁ、でも結論から言えば、大満足です╰(*´︶`*)╯♡
強いて言うとすれば、2人目妊娠前に買っておけば良かったかなぁ(;ω;)
2人目考えてるママには絶対おすすめ!
※購入後1年経って、赤ちゃんのときから遊んでいた次男の運動能力がすごいことになってるので、追記しました。
目次
我が家のスペック
買ってもらった室内ジャングルジム
折りたたみ式で、滑り台とブランコ(鉄棒)がついてるタイプです♪
室内ジャングルジムを使っている子供
4歳の男の子
0歳の男の子(購入時8ヶ月・現在11ヶ月)
室内ジャングルジムの置き場
マンションの和室(6畳)
デメリット
基本的には満足しているのですが、やっぱりデメリットはあります( ´△`)
スペースを取る
「おりたたみロングスロープキッズパークSP」の設置面積は2畳とのことですが、実際遊ぶことを考えると最低2畳半は必要かな〜という印象です。
我が家は6畳の和室に置いていますが、こんな感じです。
階段後ろにもスペースがあると安心ですね。
折りたたむのが意外と大変
購入前は、毎日寝る前には折りたたんで片づけようと考えていたのですが・・・。
無理ですね( ´_ゝ`)
下の画像を見ていただくと分かるのですが、折りたたむためにはドライバーが必要です。
毎日片付けるには大変過ぎます・・・。
お客様が泊まりに来た時なんかに折りたたんで片づけようかと思います♪
メリット
室内ジャングルジムを買って良かったことをお伝えしますヽ(*´∀`)
外出できない日でも、公園と同じように運動させてあげられる
これが1番です!!
雨の日はもちろんですが、その他にも2人目が生まれると外出できない日が意外と多いんですよね〜。
我が家では、長男と次男が交互に風邪をひき、数週間まともに公園に連れていってあげられない時期がありました・・・。
そんな時でも室内ジャングルジムでストレス発散してもらえたので、本当に助かりましたよ!
2人目妊娠中のつわり時期や2人目出産直後の外出が難しい時期に室内ジャングルジムがあったら、かなり楽だっただろうな〜と思います。
公園でのルールを学べる
他のお友達もたくさんいる公園で、順番などのルールを子供に教えるのって結構大変じゃないですか?
室内ジャングルジムがあると、家で落ち着いて公園デビューの予行練習ができるので安心です♪
年の離れた兄弟でも一緒に遊べる
我が家の息子達は3歳半離れているのですが、2人一緒に遊べるおもちゃや遊具ってなかなかないんですよね〜。
室内ジャングルジムは兄弟仲良く遊べるので、萌えますよ〜♥
次男が乗ったブランコを長男が押してあげたり・・・。
2人仲良く滑り台を滑ったり・・・。
下の子が0歳でも、兄弟仲良く遊べる姿を見れることが魅力ですね〜╰(*´︶`*)╯♡
普通一緒に遊べるようになるのって、下の子が2歳前くらいですもんね♪
4歳・0歳それぞれの遊び方
「おりたたみロングスロープキッズパークSP」の対象年齢は、2歳〜5歳(体重20kgまで)です。
あくまで自己責任ですが、対象年齢以下でもおすわり&ずりばいができれば充分遊べるんじゃないかな〜という印象です。
我が家の4歳長男と0歳次男それぞれの遊び方をご紹介します。
4歳長男の場合
- ジャングルジムを昇り降り
- 滑り台で遊ぶ
- ブランコで遊ぶ(自分でベルトを付け外し)
- パパと一緒に鉄棒の練習
わざわざ書くまでもない感じですが・・・。
長男はもう4歳なので、室内ジャングルジムでできる全ての遊びをしていますね。
我が家の長男は小さめなので、興味を失いさえしなければ、5歳以降でも遊べそうです。
0歳次男の場合
- ジャングルジム最下段をトンネルのようにずりばい
- ジャングルジムでつかまり立ち&つかまり歩き
- 長男や親と一緒に滑り台で遊ぶ
- 滑り台を逆から昇る
- 長男や親と一緒にブランコで遊ぶ
0歳児の成長は早いので、できることが増える度に遊び方がどんどん変化しています。
長男と一緒にブランコや滑り台で遊んでる姿がとにかくかわいいですね╰(*´︶`*)╯♡
【追記】0歳8ヶ月から室内ジャングルジムで遊んでいた1歳半の次男の運動能力が半端ない
この記事を書いてから8ヶ月が経ちました。
室内ジャングルジムを買った時は0歳8ヶ月だった次男も1歳8ヶ月になりました。
追記です。
赤ちゃんの頃から室内ジャングルジムで遊んでいた次男の運動能力が半端ないです( ゚д゚)
- 1歳4ヶ月でブランコにひとりで乗れるようになる
- 1歳半で鉄棒にぶら下がれるようになる
- いつだったか忘れたけど、すべり台の逆走ができるようになるのも早かった
これら全部大したことないように思えるかもしれませんが、我が家の運動神経は遺伝的に壊滅的&私(母)は公園嫌いですから、すごいことですよ!!!
我が家の長男はなかなかブランコにひとりで乗れるようにならなくて、「一体いつになったら乗れるようになるんだろう・・・」と思っていたのをよく覚えています・・・。
運動神経に自信のないお父さんお母さん(イコール子供の運動神経にも期待できないだろう←失礼)や公園通いが嫌いなお父さんお母さんは、絶対室内ジャングルジム買った方がいいですよ!!!
マジ
楽
で
す
か
ら
(*´∇`*)
【追記の追記】
あとそういえば、我が家の運動音痴な5歳の長男ですが、室内ジャングルジムのおかげで鉄棒が得意になりました〜!
足抜き回りと前回りは完璧!逆上がりはもうちょっと!!
幼稚園や体操教室でも練習していますが、手軽にいつでも練習できる室内ジャングルジムのおかげです!
本当に本当に運動音痴&運動嫌いな子にこそおすすめです〜!!!
「おりたたみロングスロープキッズパークSP」のよいところ
我が家にある室内ジャングルジムのおすすめポイントをご紹介します♪
安全
子供が使うものなので、安全なおもちゃであることは最低限の条件ですよね( ´_ゝ`)
「おりたたみロングスロープキッズパークSP」は、社団法人日本玩具協会の安全基準をクリアしていて、玩具安全マークを取得しています。
子供がぶつかっても怪我しないように、角も丸くなっていますよ♪
滑り台の角度が変えられる
子供の成長に合わせて滑り台の角度を変えることができます♪
こちらはゆるやか角度。
こちらはすいすい角度。
滑り台の角度変更は簡単にできます♪
鉄棒とブランコの2way仕様
ブランコを外すと鉄棒として使うことができる2way仕様です。
鉄棒は高さを2段階に調節可能♪
早い子だと3歳くらいから前回りに興味を持ち始めますよね!
逆上がりも4歳くらいでできるようになる子もいるみたいです。
家で鉄棒の練習ができると、ママやパパは楽ですし、上達も早そうですね〜╰(*´︶`*)╯♡
キャラクターものじゃない
実は、当初私はアンパンマンのジャングルジムが欲しかったんです・・・。
購入時点では長男がアンパンマン大好きっ子だったんですよ〜。
ただ義両親に買ってもらうことになったので、言い出せなかったんです・・・。
たった3千円ほど高いだけなんですけどね。
でも、結果的にはキャラクターものじゃない方を選んで大正解でした!
室内ジャングルジム購入後、長男は急にアンパンマン嫌いになってしまったんです。
子供の成長は早いので、子供の好みの変化も早いんですよね〜!
まとめ
スペースさえ確保できるのであれば、室内ジャングルジムは本当におすすめです!
特に、2人目を考えているママ!2人目を妊娠中のママ!2人目が0歳代のママ!
妊娠中含め2人育児が楽になりますし、兄弟仲良く遊ぶ姿を見れるという2人育児の醍醐味を早くから満喫できますよ〜╰(*´︶`*)╯♡
以上、「室内ジャングルジムのレビュー。赤ちゃんの時から遊んでいた次男の運動能力がすごい」でした♪
【追記】
購入から2年後、年長になった長男がこのジャングルジムで逆上がりをマスターしました(^^)