
こんにちは、小1&年少の男の子育児中のはるぼーママです(^^)
トイレ学習っていいですよね!
子どもに覚えさせたいことが書かれた紙をトイレの壁に貼っておくだけのトイレ学習。
私も大好きです(^^)
気軽にできて、効果の高いトイレ学習は、むしろ「やらないなんて、もったいないのでは!?」と思っています。
今日は、そんなトイレ学習にぴったりの教材を見つけましたので、ご紹介したいと思います(^^)
トイレ学習には、くもん「なぜなぜカレンダー」が絶対おすすめ!
今回ご紹介するのはこちら。
くもんの「なぜなぜカレンダー」です!
我が家で使っているものは2019年版なんですが、毎年出版されているようです。
くもんに通っている子は年末にもらえるようなんですが、通っていなくても楽天やアマゾンで気軽に購入することができます。
お値段も500円ほどと激安です( ゚Д゚)
くもん「なぜなぜカレンダー」の中身を詳しく見てみよう
くもん「なぜなぜカレンダー」には、「地球・宇宙のなぜ」「歴史のなぜ」「行事のなぜ」など幅広いテーマの疑問と答えがこんな感じで載っています。


その数なんと313問!
子どもが簡単にページをめくれるように、我が家ではこんな感じで使っています。

ボロボロの紙面でお分かりいただけるかなぁと思うのですが、長男はかなり読み込んでいます(^^;)
ふとした時に「〇〇は、△△なんだよね!」と豆知識を披露してくれ、「なんで知ってるの?」と聞くと、大体「トイレのカレンダーに書いてあるじゃん!」と言われます。
母よりもちゃんと読んでる(^^;)
小学生になってからは毎日が忙しく、以前よりは読書量が減って心配していたのですが、トイレ学習で補えているようです(^^)
壁に貼るだけで賢くなるトイレ学習は本当におすすめ!
トイレ学習は、壁に貼っておくだけで勉強になるので、本当におすすめです。
毎日どんなに忙しくても、トイレは必ず入りますもんね(^^)
くもん「なぜなぜカレンダー」は毎年出版されていますが、設問数が多いので、「わざわざ毎年買わなくてもいいのでは?」と感じます。
たったの500円で何年も使えるなんて、本当にお得ですね!
暗記力は、暗記すればするほど上がります。
そして、知識は思考のもととなります。
気軽にできて、賢くなれるトイレ学習は、本当にやらないと損だと思います(^^)
まとめ
今日は、トイレ学習の教材としておすすめのくもん「なぜなぜカレンダー」をご紹介してみました。
ぜひみなさんも使ってみてくださいね(^^)
以上、「幼児・小学生のトイレ学習にはくもん『なぜなぜカレンダー』が絶対おすすめ!」でした。