こんにちは、小1&年少の男の子育児中のはるぼーママです(^^)
一昨年の冬、当時幼稚園年中と1歳の子どもたちを連れて、お台場にある東京都水の科学館に行ってきました!

無料なのにも関わらず、水や水道について楽しく学べる工夫がいっぱいの素晴らしいミュージアムでした!
子どもたちは、水で遊べるアクアパークに大興奮でしたよ(^^)
目次
東京都水の科学館とは?
東京都水の科学館とは、東京都水道局が運営している体感型ミュージアムで、水と水道の不思議について入館料無料で学ぶことができます。
【所在地】
〒135-0063 江東区有明3-1-8
【電話番号】
03-3528-2366
【開館時間】
9:30~17:00(入館は16:30まで)
【休館日】
月曜日(ただし休日に当たる場合はその翌日)
年末年始(12月28日~1月4日)
【入館料】
無料
【交通アクセス】
りんかい線 国際展示場駅 徒歩8分
ゆりかもめ 東京ビックサイト駅 徒歩8分
※専用駐車場はありません。
まずはメガウェブで少し遊ぶ
今回は、メガウェブに少し寄りたかったので、ゆりかもめの青海駅から歩いていきました。
メガウェブは初めて行ったのですが、空いていたし、幼児でも乗れる車もあって楽しかったです。

こじんまりとしているので、お金がかかりすぎないところもいいですね。
小学生になったら、もっと楽しめるかなぁと思いました。
1歳の次男は動く車には乗れなかったのですが、無料のプレイスペースや動かない車もあったので喜んでいました。


少し遊んで満足したら、水の科学館に向けて出発!
青海駅から水の科学館までは、1kmほどです。
子どもの足で20分くらいかな。
水の科学館は飲食禁止?
20分ほど歩いたら、水の科学館に到着!

我が家のお出かけは、基本お弁当持参です。
おしゃれなお店がたくさんあるお台場でも、それは変わらない・・・。
水の科学館の館内では飲食ができないということだったので、水の科学館敷地内の芝生スペースで食べました。

12月下旬だったので、極寒でした・・・。
寒くて辛い昼食タイムを終えたら、いざ館内へ!
ガーン!
館内で飲食できるようになってる( ゚Д゚)

寒いなか、がんばって外で食べたのに~!
公共施設のホームページは情報が遅いことが多々あるので、当日現地で確認した方が良さそうです。
今、ホームページを確認したところ、館内では飲食不可とのこと。
ルールが変わったのか、ホームページの情報が更新されていないのかは定かではありません(^^;)
さらに芝生広場で飲食できるのも、団体だけに変わった・・・?
ただ、やはりホームページの情報は信用できないので、事前に電話で確認するか、当日インフォメーションで確認した方が良さそうです。
アクアパークに子どもたちは大興奮
入館してすぐのところにあるアクアパークに子どもたちは大興奮でした!

楽しい仕掛けがいっぱいで、子どもたちは遊ぶのをやめられない(^^;)

びしょ濡れ必至なので、大きい子でも着替えを持っていくことをおすすめします。
うちの子どもたちにはカッパを着せました。
でも、次男のカッパはポンチョタイプだったので、袖のところがびしょびしょになってしまいました(^^;)
楽しく水や水道の不思議について学べる館内
アクアパークで1時間ほど遊んだら、やっと満足したようで、ほかのエリアにも行くことができました。
館内は、水や水道の不思議について楽しく学べる工夫がいっぱいでした!










扱われているテーマも幅広く、とても面白かったです。
これが無料なんてすごいな~。
アクアツアーでは本物の給水所が見学できる
写真撮影はできなかったのですが、水の科学館の地下にある本物の給水所が見学できるアクアツアーにも参加しました。
プロジェクションマッピングも使ったツアーなので、幼児にも分かりやすく良かったです。
しつこいですが、百聞は一見に如かず。
さまざまな体験が無料でできる東京は本当にすごいなぁと感じます。
さすが東京都水道局の施設といったところなんですが、館内では至るところでおいしい水道水を飲むことができます。

自宅が古いマンションということもあって、普段は水道水は飲まないのですが、ここのお水はおいしかったです。
長男は何度もおかわりをして飲んでいました。
たしか紙コップなどは置いてなかったと思いますので、水筒などをご持参ください(^^)
あと、希望者はCDもプレゼントしてもらえるようです。

長男の強い希望で、我が家もいただきました。
子どもたちはなぜかすごく気に入って、何度も繰り返し聴いていました。
1年半経った今でも、この「水滴君♪のうた」をよく歌っていて、街で水滴君を見かけると「あ!水滴君だ!」と大喜びします(^^;)
3時間ほど遊んで、帰路につきました。
まとめ
今日は、東京都水の科学館へのお出かけレポートをお送りしましたが、いかがでしたか?
水の科学館は、無料で、水と水道の不思議について楽しく学べる、素晴らしい施設でした!
自宅からは遠いので頻繁には行けませんが、本当に楽しかったので、近いうちにまた行きたいなぁと思っています。
同系列の虹の下水道館や水道歴史館にもぜひ行ってみたいなぁ(*^^*)
あなたもぜひ行ってみてくださいね(^^)
以上、「東京・お台場にある水の科学館に5歳と1歳の子どもたちを連れて行ってきました!」でした。