
こんにちは、小1&年少の男の子育児中のはるぼーママです(^^)
幼稚園の入園前って不安ですよね。
未経験の園生活をしっかりイメージするのは難しいし、周りの子ども達がしっかりしているように見えて「うちの子は幼稚園でちゃんとやっていけるのかな?」と心配になることも。
私はこれまで二人の息子達の幼稚園入園を経験してきましたが、子ども達がスムーズに園生活をスタートするためには、やはり入園前にしっかり準備をすることが必要だと感じました。
幼稚園で過ごす時間は短いですが、いざ園生活がスタートすると意外とバタバタしますし、子どもも疲れているのでなかなか時間が作れません。
入園前でまだ時間の余裕があるうちに、子どもがスムーズに幼稚園生活に移行できるように、少しずつ準備を始めてみませんか(^^)
今日は、二人の息子たちの入園を経験した私が感じた「幼稚園入園前にやらなくて後悔した2つのこととやっておいて良かった4つのこと」をご紹介します。
目次
幼稚園入園前にやらなくて後悔したこと
私が幼稚園入園前にやらなくて後悔したことは次の2つです。
- ごはんを一人で食べられるようになる
- 着替えを一人でできるようになる
1.ごはんを一人で食べられるようになる
3歳の子どもであれば、普通は一人でごはんを食べられるようにはなっていると思うんですが・・・。
お恥ずかしながら、うちの次男はずっと「あ~ん」と口に運んで食べさせてきてしまったんですね(^^;)
「練習させなきゃ!」と思いつつも、汚れるのが嫌で、ついついここまで来てしまいました(^^;)
お弁当は次男が食べやすいものを入れているのでいいのですが、問題は週に一度ある給食の日!
次男が通う幼稚園の給食は仕出し弁当なのですが、大人顔負けの食べにくそうなお弁当なんです。

次男は幼稚園ではボロボロこぼしながらも自分で食べているようで、周りの子と比べて過度に遅れている様子ではないそうですが、やっぱりきちんと練習させてあげれば良かったです(^^;)
長男は幼稚園入園前まで保育園に通っていたので、入園前には箸も使えるようになっていたのですが、幼稚園では年中以降に使えるようになれば問題なさそうです。
また、スプーンとフォークがグー持ちでも問題なさそうでした。
2.着替えを一人でできるようになる
着替えも「やらなきゃ!」と思いつつ、ここまで来てしまいました(^^;)
次男の通う幼稚園では年少さんは制服を着ないので着替えの頻度は多くないのですが、夏のプールやお漏らし時などは着替えが必要です。
長男は保育園で着替えができるようになっていたので、長男が年少の頃はママ友と「何回言ってもシャツの前と後ろを間違える~」と話していたのですが、次男はそんなレベルではない( ゚Д゚)
先日、先生に相談したら「もちろんお手伝いはするけど、せめてズボンとパンツは一人で着替えられるように練習しておいてください」とのことでした。
パンツは履けるけど、ズボンはどうかな(^^;)
半ズボンだったら、プール開始までにどうにかできるかな(^^;)
特に女の子は、年少さんでも、脱いだ服をきれいに畳むところまでできる子が多い印象です。
幼稚園入園までにしておいて良かったこと
私が幼稚園入園までにやっておいて良かったな~と感じたのは、次の4つです。
- トイレで一人で用をたせるようになる
- 靴を一人で履けるようになる
- たくさんの外遊びと散歩
- 楽しい思い出作り
1.トイレで一人で用をたせるようになる
自分でズボンとパンツを下げて、一人でおしっこができるようになる練習はしておいて良かったことのひとつです。
入園したばかりの頃は先生もお手伝いしてくれますが、全員をきちんと見る時間も手もないでしょうから、おしっこだけは一人でできる練習をしておいた方がいいと思います。
幼稚園のトイレは小さな子どもの体に合わせて作られていて、女の子でも全て脱ぐ必要はないので、そんなにハードルは高くないと思います。
男の子は立ってする練習をしておくといいですね(^^)
幼稚園ではみんなで一斉にトイレに行く機会が頻繁にあるので、「トイレに行きたい!」と恥ずかしくて言えなくてもそんなに問題はないかなと思います。
ただ、うんちがしたくなると可哀想なので、朝のうちに済ませる習慣をつけてあげるといいと思います。
幼稚園入園前に終わらせておきたいトイレトレーニングについては、こちらの記事をご覧ください(^^)
2.靴を一人で履けるようになる
靴を一人で履く練習も入園前にしておいて良かったことのひとつです。
靴の脱ぎ履きは毎日何度もすることなので、ストレスなくできるまで練習してあげたいですね(^^)
年少さんの上履きは、脱ぎ履きしやすく足にも優しいスリッポンタイプがおすすめです。
3.たくさんの外遊びと散歩
たくさんの外遊びと散歩は、あまり気がつかないことだとは思いますが、しておいて本当に良かったです!
幼稚園で過ごす時間は短いですが、意外と体力を使います。
入園前にはお昼寝していなかった子でも、降園後にバタンキュー、そのまま朝まで目覚めないということも( ゚Д゚)
無駄なストレスを抱えず新生活をスタートするためにも、幼稚園生活に耐えうる体力作りは必要不可欠なことだと思います。
4.楽しい思い出作り
親子ベッタリで楽しい時間を過ごせたこと、これが入園前にしておいて良かったいちばんのことです。
長男は幼稚園入園直前の3月末まで保育園に通っていたので、次男に比べると親子で過ごす時間が少なめでした。
私は、これを本当に後悔しています( ノД`)
幼稚園に入ると、平日にお出かけすることは難しくなりますし、土日も幼稚園の準備で意外とバタバタします。
年中や年長になると、親と遊ぶより友だちと遊びたがるようになります。
次男とは入園前に二人で遊んだり、食事をしたり、楽しい時間をたくさん持てたので、本当に良かったです(^^)
まとめ
今日は、二人の息子たちの入園を経験した私が感じた「幼稚園入園前にやらなくて後悔した2つのこととやっておいて良かった4つのこと」をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
幼稚園によって必要な準備は少しずつ異なるとは思いますが、少しでも参考になれば嬉しいです(^^)
以上、「幼稚園入園前にやらなくて後悔した2つのこととやっておいて良かった4つのこと」でした!
【幼稚園についての記事はこちら】