こんにちは、小1&年少の男の子育児中のはるぼーママです(^^)
2016年に2泊3日で軽井沢おもちゃ王国に遊びに行ってきました。
長男が幼稚園年少、次男が生後3か月の7月中旬のことでした。
※宿泊先のホテルについての記事はこちら。
かなり時間が経ってしまいましたが、せっかくなので旅行記を書いてみたいと思います。
少しでも参考になるところがあると嬉しいです(^^)
目次
軽井沢おもちゃ王国は、下の子が生まれたばかりの家族におすすめ!

軽井沢おもちゃ王国は、妊娠中のお母さんや赤ちゃんに嬉しいサービスがいっぱいでした。
また、遊具の内容からメインターゲットは、幼児から小学校低学年までの子どもかなと感じました。
「赤ちゃんが生まれたばかりだから、遠くへの旅行は難しい」「だけど、お兄ちゃん(お姉ちゃん)としてがんばってる上の子のために、どこか旅行に連れて行ってあげたい」というご家族におすすめの旅行先です(^^)
下の子妊娠中のご家族にもピッタリだと思います(^^)
E7系北陸新幹線「かがやき」に乗って軽井沢へ
軽井沢へは、北陸新幹線で向かいました。

そもそも今回の旅行先を軽井沢に決めたのは、新幹線が大好きな長男が「かがやきに乗りたい!」と言っていたから。
長男は、憧れの新幹線に乗れてとても嬉しそうでした。

生後3か月の赤ちゃん連れで心配でしたが、大宮から軽井沢までは1時間もかからないので、全く問題ありませんでした(^^)
軽井沢駅すぐのアウトレットでランチ。キッズパークも!
まずは、軽井沢駅南口から徒歩3分のアウトレット「プリンスショッピングプラザ」へ行きました。
軽井沢のアウトレットは子ども連れのファミリーにすごくいいですね!
インフォメーションでベビーカーを貸していただけたので、助かりました(^^)

荷物掛けフックとタオルケットは自宅から持っていきました。
キッズパークもありました。


ランチは、子連れでも入りやすいフードコートへ。


フードコートには、子ども用の椅子や食器もありました(^^)
あとは、ウィンドウショッピングも。
この頃は、子連れでも自分の欲しい物を見る元気がまだありました(^^;)
今は・・・、もう・・・、ない・・・。
無料送迎バスで軽井沢おもちゃ王国へ
その後は、予約していた無料送迎バスで軽井沢おもちゃ王国に向かいました。
軽井沢おもちゃ王国があるのは、実は軽井沢ではなく、群馬県の嬬恋村。
なので、軽井沢駅からはバスで1時間ほどかかります。
大人だけのグループも数組いましたが、ほとんどが小さな子連れだったので、安心して過ごすことができました。
冬じゃないのでまだいいですが、長距離のバス移動って事故が少し心配ですよね。
車に乗り慣れてないからかな?
もっと駅近の施設があるといいんだけど、なかなかありません(^^;)
まぁ、でも特に事故に遭うこともなく(当たり前か)、無事おもちゃ王国へ到着!
軽井沢おもちゃ王国は小さな子どもが喜ぶ遊具がいっぱい!雨でも安心!
軽井沢おもちゃ王国はいわゆる遊園地なのですが、普通の遊園地よりも対象年齢の低い遊具が多い印象でした。
1歳から小学校低学年くらいまでがいちばん楽しめる時期なんじゃないかな。
おもちゃの部屋
冷暖房完備で、雨でも安心な室内にあるおもちゃの部屋が軽井沢おもちゃ王国の魅力のひとつですね(^^)
長男は、「トミカ・プラレールランド」「ピノチオ館(アンパンマン)」「ダイヤブロックワールド」がお気に入りでした。

次男は、ダイヤブロックの山に埋もれていました(笑)

あとは、「まなびのハウス」「木のおもちゃ館」なんかにも赤ちゃんでも遊べるおもちゃが多かったかな?
女の子は、「リカちゃんハウス」「シルバニアファミリー館」「メルちゃんのお部屋」に喜ぶかな(*^^*)
小さい子向けのアトラクション
アトラクションも小さな子向けのものが多かったです。
小学校中学年くらいになると少し物足りないかな?
【キッズ広場】
なぜ我が家の旅行はいつも雨なの( ;∀;)

【レッツゴートーマス・レッツゴーパーシー】
トーマスが大好きな時期で、一人で何回も乗っていました。
3歳から付き添いなしで乗れます。

【メリーゴーランド】
0歳の次男も乗れました!

【GO!GO!キッズトレイン】

運転手の帽子まである本格派です(^^)

【ゴーカート】

【空中自転車】

【バッテリーカー】

他にもたくさんのアトラクションを楽しみました(^^)
他の遊園地に比べて0歳から乗れるアトラクションが多いなと感じました。
わくわく大冒険の森

2歳から参加できるアスレチックもありました。
親としては、ただアトラクションに乗るだけでなく、身体を動かしてもらいたいですよね(^^)
どうぶつ広場

ポニーやうさぎと触れ合える動物広場もありました。
まとめ
今日は、軽井沢おもちゃ王国の旅行記をお届けしましたが、いかがでしたか?
軽井沢おもちゃ王国は、妊娠中のお母さんや赤ちゃんに嬉しいサービスがいっぱいでした。
また、幼児から小学校低学年くらいまでの子どもが楽しめるアトラクションがいっぱいで、2日でも周り切れないくらいでした。
下の子を妊娠中だったり、下の子が生まれたばかりのご家族におすすめの旅行先です。
夏休み前の7月中旬に行ったのですが、空いていて、待ち時間もほとんどなく、小さな子連れでも遊びやすかったです。
ぜひ行ってみてくださいね(^^)
以上、「軽井沢おもちゃ王国に3歳の子供と0歳3か月の赤ちゃんを連れて行ってきました!」でした。