
こんにちは、小2&年中の男の子育児中のはるぼーママです。
夏休みも終わりましたね。
今年はコロナの影響で夏休みが短かった幼稚園や学校が多かったかと思いますが、我が家では長男・次男共に終業式前から欠席させていたので、長男・次男の夏休み期間はどちらも1か月強とほぼ例年どおりでした。
実家への帰省はしなかったものの、外出は普通にしており、マスクをつける以外はほぼほぼ例年どおりの夏休みを過ごしました。
ということで、今日は、今年の夏休みの体験学習の内容と二学期から冬休みにかけての体験学習の予定をご紹介したいと思います。
夏休みに行った体験学習
- 図書館 2回
- プラネタリウム 2回
- 科学館でのダンゴムシの観察イベント(長男のみ)
- 手持ち花火
- 蝉の羽化の観察
- カブトムシの飼育(交尾→卵→幼虫)
- 昆虫採取(カブトムシ・クワガタ・カマキリ・バッタ・トンボ・蝉など)
- 登山(高尾山 6号路)
- 昆虫など生き物の博物館(高尾山 599ミュージアム)
- 地下鉄博物館(丸の内線・銀座線・東西線に乗車)
- としまえん(昆虫館と遊園地)
- こどもの国(ザリガニ釣り・昆虫採取・川遊び・水遊び・屋台)
- 虹の下水道館・リスーピア(ゆりかもめに乗車)
- プレイパーク初体験
- 海水浴
- プール
- カヌー&マングローブ探索
- ベランダプール
- 水鉄砲遊び
- 親子トランポリン教室
- 国立科学博物館
- 映画鑑賞(のび太の新恐竜)
- 移動手段としての自転車(長男のみ)
- 補助輪付き自転車(次男のみ)
- スイミング体験(次男のみ 2日)
- スイミング再開(長男のみ)
- キドキド
帰省・お祭り・花火大会・習い事の合宿はできませんでしたが、夏らしい体験は一通りできました。
ほとんどの場所が空いていて、快適でした。
二学期に行いたい体験学習
例年は長期休暇期間以外はお出かけしませんが、今年は幼稚園や小学校のイベントが軒並み中止なので、二学期も体験学習に励みたいと思います。
- ブドウ狩り
- さつまいも掘り
- 動物園
- 紅葉狩り
- どんぐり拾い など
冬休みに行いたい体験学習
- 日本科学未来館
- 江戸東京たてもの園(お正月遊び←中止かな・・・)
- 江戸東京博物館
- 雪遊び など
まとめ
今日は、 今年の夏休みの体験学習の内容と二学期から冬休みにかけての体験学習の予定をご紹介しましたが、いかがでしたか。
子ども達にとって、「遊び」は「学び」です。
「今しか体験できないこと」「今しか感じられないこと」がたくさんあり、それは来年や再来年に先延ばしできることではないと私は考えます。
どの親も我が子を大切に思っていることは間違いありませんので、誰もが、自分の考えに自信を持って、悔いのない時間を過ごすことができるといいなと思います。
以上、「小2&年中の息子たちが夏休み中にお出かけした場所&経験したこと【2020】」でした。