こんにちは、小1&年少の男の子育児中のはるぼーママです(^^)
先日、池袋にあるレストラン「仮面ライダーザダイナー」で、長男の誕生日のお祝いをしてきました。
行く前は「大したことないんじゃないかな?」「料理もおいしくないんじゃないかな?」「連れて行っても、結局長男ががっかりするだけなんじゃないかな?」と心配していました。
が、展示も内装も本格的で長男は大喜びでしたし、料理もおいしかったですし、とても良い誕生日になりました!
ということで、今日は池袋にあるレストラン「仮面ライザーザダイナー」のお出かけレポートをお送りします。
目次
「仮面ライダーザダイナー」とは
仮面ライダーザダイナーとは、仮面ライダーとカラオケなどで有名なパセラリゾーツがコラボした公式レストランです。
店内はショッカーの秘密基地をイメージして作られていて、歴代ライダーのフィギュアや変身ベルトなどが飾られています。
また、提供される料理も、歴代の仮面ライダーをイメージして作られていて、仮面ライダーファンであれば子どもから大人まで大喜び間違いなしですよ。
KAMEN RIDER THE DINER
仮面ライダー・ザ・ダイナー〒171-0021
東京都豊島区西池袋1-21-9
パセラリゾーツ池袋本店4F
FREE DIAL:0120-025-296
e-mail:rider@pasela.co.jp
営業時間:
月~金 OPEN 11:30 CLOSE 22:00
土・日・祝日 OPEN 11:30 CLOSE 23:00
[JR] 池袋駅 西口or北口 徒歩2分
[地下鉄副都心線] 池袋駅 徒歩2分
[地下鉄丸ノ内線] 池袋駅 徒歩2分
[地下鉄有楽町線] 池袋駅 徒歩2分
[東武東上線] 池袋駅 徒歩2分
[西武池袋線] 池袋駅 徒歩5分
Echika池袋内C6出口より徒歩15秒
池袋駅を出て徒歩ですぐ!
私たちはJR池袋駅北口から向かいました。
徒歩2分ということでしたが、「そんなに歩いたかな?」というくらい、すぐ近くでした。

パセラの看板が大きいので、遠くからでもすぐに見つけられました。
こちらのビルの4階です。
パセラリゾーツだから設備も充実!
私たちが予約していたのは、レストラン開店と同時の11時半からだったのですが、少し早く着いてしまいました。
1階にあるパセラの総合受付の方に相談したところ、「レストラン開店までは、1階でお待ちください」とのことでした。
1階には、おもちゃコーナーやフットマッサージ機などがありました。


1階にはトイレがありませんでした・・・。
が、仮面ライダーザダイナーのある4階にはありましたので、ご安心ください(*^^*)
女子トイレは普通のトイレでしたが、男子トイレには仮面ライダーの絵(?)が描いてあったようです。
女子トイレにはアメニティが色々置いてあって、豪華でした・・・。

1階で待っていると、レストラン開店の10分前くらいに館内放送がかかり、「仮面ライダーザダイナーご予約の方はエレベーターで4階にお上がりください」とのことでした。
ただ、狭いエレベーターが1台しかなく、他の階に行く方も使うので、かなり混雑します・・・。
ベビーカーや車いすでなければ、階段を使った方が早いと感じました。
開店と同時に店内へ
お店に入ると、予約していた名前を聞かれ、席に案内されました。
席に着くと、お店の方が料理の注文方法やレストランのシステムなどの説明を説明してくださいました。
タブレットで注文する形でした。

注文開始は開店10分後からとのことで、それまではメニューを見たり、館内の展示を見たりして過ごすように言われました。
この日は休日だったため90分の総入れ替え制、退店30分前でラストオーダーです。
店内の広さはパッと見渡せる程度で、想像よりも狭かったです。
キッズスペース付きの個室も一部屋ありました。
あそこは大人数で予約すると使えるのかな・・・?
それとも、カラオケかな・・・?
豪華な店内展示に長男は大喜び!
店内に飾られているたくさんの仮面ライダーグッズに長男は大喜び!!
長男は料理のメニューには見向きもせず、展示物を見るためにあっちへ行ったりこっちへ行ったりと大忙しでした(^^;)



衣装を着て、撮影できるスポットもありました。

これはなんだったんだろう・・・?
ショッカーの親分が座る椅子・・・?
衣装は、入り口から見て左奥の方にひっそりと置いてありました。
退店間際に「え~!?衣装あったの~!?」と驚いていた方がいらっしゃったので、早めに店内くまなく歩きまわることをおすすめします(*^^*)
不潔なわけではないですが、正直埃っぽい、男の部屋って感じがしました(^^;)
料理も意外とおいしかった!
仮面ライダーザダイナーでは、3歳以上であれば全員にチャームが提供されます。
チャームとは、居酒屋で出てくるお通しのようなものですね。
一人500円で、小さなクッキーとお刺身用のお醤油くらいしか入らない小さなお皿がついてくるのみなので、「ちょっと高いな~」とは感じましたが、長男は喜んでいました。

私の分は次男に食べられてしまったのでクッキーの味は分からないのですが、普通においしかったようです。
クッキーとお皿の柄は選べませんが、我が家ではこんな感じでした。

主人と長男はお皿の模様だけでなんの仮面ライダーか分かるようで、すごいなと思いました・・・。
私が選んだお皿とクッキーのライダーが一致していたらしく、二人は「奇跡だ!」と大笑いしていましたが、なにが面白いのか私にはさっぱりわかりませんでした・・・。
また、こういうレストランの料理っておいしくないイメージがあったのですが、注文した料理も普通においしかったです。
私はエストニックタトパガパオ。
詳しくはないですが、「タトパタトパタトパ~♪」は聞いたことがあります。

主人は喫茶ポレポレ雄介特製カレー。
雄介って誰だ・・・。

次男はアランのたこ焼き。
このマークは、ゴーストかな?
違ったらごめんなさい・・・。

長男はゼロワンハヤシライスです。

飲み物はこんな感じです。

いちばん右のエグゼイドのドリンクは、右のイチゴシロップを入れるとレベルアップするみたいです(笑)
エグゼイドドリンクの味はかき氷シロップの牛乳割りみたいな感じでしたが、子どもたちも喜んでたしいいや。
他のも「すごくおいしい!」ってわけではないけど、飲めないわけではないみたいです。
オレンジジュースは面白くはないけど、味に間違いはないですね。
また、エグゼイドの顔やいちばん左のドリンクのストローについている何かは、メニューを見る限りモナカだと思うのですが、おいしく食べられる感じではありませんでした。
長男は一口かじって「紙食べちゃった」と言っていました(^^;)
頼んだドリンクのうち、どれかふたつがキャンペーン対象だったようで、缶バッジをいただきました。
もちろんこちらも絵柄は選べません。

平成ライダー好きの長男は残念がっていましたが、昭和ライダーのファンだっていっぱいいますもんね。
ちなみに、ドリンクはわりとすぐ出てきますが、料理は時間がかかります。
時間制限がある日は、特に早めに注文した方がいいかなと思います。
また、誕生日だったので、ケーキも頼みました。

事前予約が必要なケーキはホームページで見る限り、仮面ライダー1号のもののみで、長男は1号はいらないと言ったので、頼みませんでした。
ですが、私たちが頼んだケーキと同じものでも、音楽を鳴らして、店員さんに誕生日のお祝いをしてもらっている方がいました。
長男は「僕のケーキもああやって持ってきてくれるのかなぁ」とワクワクしていて、「予約してないから違うと思うよ!」とは伝えたのですが、やはり長男のケーキはお祝いなしにポンと置かれただけで、残念そうにしていたので少し可哀想でした。
ジオウのケーキでもお祝いしてくれるかどうか、あらかじめ問い合わせておいてあげれば良かったかな。
でも、予約時に用途を記入する欄があり、誕生日と記入しているのだから、もう少し配慮してくれてもいいのに、と感じました。
まぁ、でも、おいしいケーキで長男も喜んでいたので良かったです。
ミルクレープとチョコケーキ、いちばん上に載っているプレートはチョコレートでした(^^)
あっという間に退店時間
あっという間に90分。
もう退店の時間です。
私としてはもう満足かなという感じでしたが、長男と主人にとっては短い時間だったようで、「一日中いられる!」と言っていました(笑)
会計前に主人にガチャガチャをひかせてもらっていました。

ガチャガチャで大喜びする小1男児。
いちばんやりたかったゼロワンのプログライズキ―?のものは売り切れでした。
日曜の初回なのに~(^^;)
会計した際に、紙製のコースターを人数分いただきました。
ファンにはたまらないですね。

まとめ
今日は、池袋にある仮面ライダーザダイナーへのお出かけレポートをお送りしましたが、いかがでしたか?
誕生日のお祝いについてホームページにもう少し詳しく記載してくれていたらなぁとは思いますが、店員さんの対応も特に問題なかったですし、料理もおいしかったです。
なによりも仮面ライダー一色の店内に、仮面ライダー好きの長男は大喜びで、とても良い誕生日を過ごすことができました。
客層も、2歳前後の子どもを連れたファミリーから大人だけのグループまで、とても幅広かったです。
驚いたのが、小学校高学年から中学生くらいの子どもを連れた家族連れが多かったこと!
小学生になると仮面ライダーを卒業する子も多くなり、仮面ライダー好きは徐々に肩身が狭くなってきますが、ここだったら存分に仮面ライダーの世界に浸ることができますね(^^)
以上、「仮面ライダーザダイナーで長男7歳の誕生日祝いをしてきました!」でした。