幼稚園におすすめの上履きは?プレや年少さんにはスリッポンタイプが履きやすいよ♪

もう少しで幼稚園入園の時期ですね♪

今春から幼稚園やプレに通うお子さんがいるママは、準備で大忙しの時期ではないでしょうか?



我が家の長男は、4月から年中になります。

長男が幼稚園のプレに通うようになってから2年間、様々な上履きを試してきました。


そこで今回は、まだ園生活に慣れていないプレに通うお子さんや年少さんにおすすめの上履きをご紹介したいと思います╰(*´︶`*)╯♡

先に結論を言ってしまうと、イフミーのスリッポンタイプ(SC-0002)が最強です♪

スポンサーリンク

プレ&年少さん向け上履きの条件

私が2年間様々な上履きを試す中で分かった、プレ&年少さん向け上履きの条件をご紹介します♪

足に優しい

幼稚園は子供が長時間過ごす場所ですし、体育館など室内でも激しい運動をする事もあるので、足の成長を阻害しない上履きであることが必須条件です♪(´ε` )

子供が1人で脱ぎ履きしやすい

どんな上履きでも練習すれば1人で脱ぎ履きできるようになるとは思います。

ただ園生活に慣れていないプレ&年少さんには、脱ぎ履きが簡単なタイプの上履きを選んであげて、極力ストレスをなくしてあげたいですね♪

実際に試した靴

この2年間に実際に試してみた上履きをご紹介します♪

一般的な上履き

初めて買った上靴です♪

よくある定番タイプですね。

安くていいのですが、子供の足には良くなさそうで・・・。

後ろにゴムを付けてあげれば、小さい子でも脱ぎ履きはしやすいタイプです。

1時間未満のプレや習い事なんかにはいいかもしれませんね。

前ゴムタイプ

ムーンスターの上靴は、足に優しいのでおすすめです♪

ただ我が家の長男は、このタイプだと、ゴムの隙間から足の指が出てきてしまって、上手に履けませんでした。

年中さんや年長さんにはいいですね。

サイズ調整できるタイプ

こちらも自分では上手に履けませんでした。

隙間から足の指が出てしまうし、サイズ調整も2、3歳の子には難しすぎるんですよね・・・。

ただこちらも足に優しいムーンスター製ですので、年中さんや年長さんにはいいかもしれません♪

マジックテープタイプ

子供靴では定番人気のミキハウス製です♪

ただこの商品はマジックテープが強力で、プレ&年少時代の長男には脱ぎ履きが難しすぎました。

基本的には受験用なのかな?

手の力がついてくる年中さんや年長さんであれば日常使いもできそうです。

最終的に、イフミーのスリッポン型上履き(SC-0002)を選んだ理由


冒頭でもお伝えしましたが、園生活に慣れていないプレに通ってるお子さんや年少さんにはイフミーのスリッポン型上履き(SC-0002)がいちばん合っているな〜と感じました。

ここではその理由をお伝えします。

足に優しい

こちらの商品は、早稲田大学との共同開発商品で、

イフミーだけの機能性中敷きが健康な土踏まずのアーチ形成を応援してくれるそうです。


だから何って感じなんですが、やっぱり長時間子供に履かせるには安心感がありました。


また、メッシュ素材なので、夏場でも蒸れることなく快適に過ごせたようです♪


メッシュ素材の中敷きが2セットついてくるのも、嬉しかったです♪

びっくりするくらい、すぐ汚れるので(。-_-。)

子供が1人で脱ぎ履きしやすい

色々な上履きを試しましたが、やっぱりこのスリッポンタイプがいちばん脱ぎ履きしやすい様子でした。

かかとにストラップが元々ついてるのも嬉しいですね。



モザイクかけちゃったので分かりにくいですが、後ろに記名スペースもあります♪

まとめ

まだ園生活に慣れていないプレに通うお子さんや年少さんには、イフミーのスリッポンタイプの上履き(SC-0002)が最強╰(*´︶`*)╯♡


以上、「幼稚園におすすめの上履きは?プレや年少さんにはスリッポンタイプが履きやすいよ♪」でした♪

【幼稚園についての記事はこちら】

バス通園の幼稚園に1年間通って分かったメリット・デメリット
長男がバス通園の幼稚園に通い始めて、1年1ヶ月経ちました。 今日は、バス通園の幼稚園に1年間通って感じたメリット・デメリットをお伝えします...
【祝卒園】マンモス幼稚園に3年間通って分かったメリット・デメリット
こんにちは、はるぼーママです(^^) 子どもの通う幼稚園を決めるにあたって、「マンモス幼稚園と小規模幼稚園はどちらが...
幼稚園入園前にやらなくて後悔した2つのこととやっておいて良かった4つのこと
こんにちは、小1&年少の男の子育児中のはるぼーママです(^^) 幼稚園の入園前って不安ですよね。 未経験の園生...